第19回全国高校合同チームラグビーフットボール大会 第13回全国高等学校女子合同チームラグビーフットボール大会 day3

コベルコカップ最終日も澄み渡った好天の下で開催されました。

勝利あり、敗戦ありと結果はそれぞれでしたが、参加した全ての選手が充実した素晴らしい時間を最高の仲間たちと共有し、生涯忘れない経験を得たと思います。

結果はこちらのリンクからご覧ください(ココをクリック)。

【女子】

最終戦を勝利で締めくくり、最高の笑顔で大会を終えました。

【U17】

最終戦を僅差で落とし、悔しい結果となりましたが、選手・スタッフともに力の限りを尽くし、賞賛に値する素晴らしい戦いを観せてくれました。

【U18】

最終日は2勝でボウルリーグ優勝!子どもたちは一生忘れない、机上では決して得ることができない素晴らしい経験を積みました。

最後になりますが、KOBELCOグループ様をはじめ、大会の開催、運営、また参加するにあたりご協力やご理解をいただいた全ての関係各位に心より感謝申し上げます。

この3日間を通して、ラグビーの素晴らしさを再認識するととも、この大会の持つ教育的意義を実感いたしました。

皆のはじける笑顔をご覧ください!

やはりラグビーは最高のスポーツです!

 

第19回全国高校合同チームラグビーフットボール大会 第13回全国高等学校女子合同チームラグビーフットボール大会 day2

爽やかな好天の下、大会2日目が実施されました。

サニアパークのメイングラウンドでは、9ブロックの女子による熱い戦い。

U17は午前中に各ブロックのトレーニング。午後はリゾートセンターにて、高校日本代表の高橋監督とU17日本代表の桑原監督からセレクションポリシーやチームフィロソフィについての説明。

※U17の写真が少なく申し訳ございません。

U18は午前中にコベルコ神戸スティーラーズの清水選手によるセッションが実施され、午後はタグラグビーの講習会。タグラグビー講習会では、俳優の大谷 亮平さんが共にラグビーを楽しみ、女性アナウンサーの軽快なトークも相まって大いに盛り上がりました。

明日はいよいよ最終日。

有終の美を飾るべく、全てのカテゴリーで力を出し切ります!

第19回全国高校合同チームラグビーフットボール大会 第13回全国高等学校女子合同チームラグビーフットボール大会 day1

本日より標記大会が長野県菅平高原にて開幕しました!

明後日30日まで、全国9ブロックから選抜された各カテゴリー(女子・U17・U18)の選手たちによる熱戦が繰り広げられます。

途中、雷雨による中断を挟み、再開したものの再び天候悪化により試合中止。U18は 東海戦の後半途中で無念のノーサイド。

明日は、午前中に各チームのトレーニングが実施され、午後からタグラグビー交流会が行われます。

明後日30日に、女子は育成リーグ、男子はU17・U18共にボウルリーグを戦います。

ご声援よろしくお願いいたします。

試合結果はこちらのリンクよりご確認ください(ココをクリック)

各カテゴリーの試合の様子を紹介します。

【女子】

【U17】

【U18】

日本代表へ熱いメッセージを(カンタベリーショップラブラ万代より)

本日7/12から7月16日(日)まで
カンタベリーショップラブラ万代で日本代表へのメッセージフラッグが掲示されます。
新潟県民からの熱いメッセージおねがいします!

詳しくは下記お店まで

カンタベリーショップラブラ万代
〒950-0088 新潟市中央区万代1-5-1 ラブラ万代3F
TEL:025-255-5320

https://www.goldwin.co.jp/canterbury/shoplist/?id=0362

令和5年度 新潟県選抜少年男子 第1回練習会(ミーティング・セレクション)

7月9日(日)、新潟工業高校を会場に第1回練習会を実施しました。今回を皮切りに、8月26日(土)・27日(日)に新発田市で開催される北信越国民体育大会(通称ミニ国体)に出場する新潟県選抜少年男子23名を選出します。

昨年末に開催された新人戦から県総体、北信越総体までの全ての試合を選考対象とし、少年選抜チームのスタッフがスカウティングとミーティングを重ねて選出した56名の選手たち。ここから次回招集する約35名の選手を選出することが本日の目的となります。

集合後のミーティングで発表されたTEAM GOALは「鹿児島で勝つ!」。昨年は栃木国体出場をGOALに掲げて活動が始まりました。今年は次のステージを目指します。GOAL達成のためのポイント、セレクションポリシー、スケジュール確認の後、グラウンドへ移動。

本日のGoalは文字通り「survival(生き残り)」

あいにくの雨天でしたが、グラウンドは真剣に体をぶつけ合う子どもたちの熱気に包まれていました(雨のため撮影ができませんでした)。

次回は7月22日(土)新潟工業高校を会場に福島県選抜少年男子チームとセレクションマッチを実施します。この試合を経て、令和5年度新潟県選抜少年男子23名が決定します。

令和5年度 C級コーチ資格認定講習会(上越地区)を開催しました!

7月8日(土)、新潟県では2回目となるC級コーチ資格認定講習会(上越地区)が高田高校を会場に開催されました。今回はジュニアスクールのコーチ9名(内県外の参加者2名)、高校ラグビー部顧問2名の計11名が参加。今回も受講者の積極的なチャレンジにより、大変有意義な講習会となりました。

講習会のテーマは前回同様に「大人の学びは痛みをともなう」と「アンラーン」。午前の講義では、活発なコミュニケーションと真摯な取り組みによる新たな発見や再認識、また自身のレビューを通して、各々がコーチとしての見識を深めました。

午後の実技は、あいにくの天候により体育館で実施。高田高校ラグビー部の選手も参加した各トレーニングでは、皆さんが講義で学んだ知識を意識、活用しながら果敢にチャレンジ。レビュー(振り返り)の際は、GOOD(よかった点)、BAD(改善が必要な点)、NEXT(次に何をすべきか)について多くの意見が交わされ、テーマである「痛みをともなう」場面が散見しました。

上越地区は高校ラグビー部が1校のみ。県内でも競技人口が少ない地域の一つです。しかし、スクールコーチの皆さんは、大変熱心に子どもたちへラグビーの楽しさや素晴らしさを伝えてくださっています。今回参加していただいた受講者の皆さんの情熱により、上越地区のラグビーは今後ますます発展していくと確信しました。

また今回長野県と埼玉県から参加していただいたお二人の受講者。その熱意が各スクールの子どもたちを大きく成長させるでしょう。

受講者の皆さん、今後も共に学び続けましょう!

2回の講習会を経て、私自身も皆様の学ぶ姿勢から多くを学ばせていただきました。受講者の皆様に、また講習会を実施するにあたりご協力とご理解をいただいた関係各位に、改めて感謝申し上げます。

令和5年度 C級コーチ資格認定講習会(新潟地区)を開催しました!

7月2日()新潟工業高校を会場に新潟県C級コーチ資格認定講習会(新潟地区)を開催しました。ジュニアスクールのコーチ7名、中学生コーチ3名(内1名は社会人クラブコーチ兼任)、高校ラグビー部顧問4名と様々なカテゴリーのコーチ計14名が参加した今講習会。活発なコミュニケーションと積極的なチャレンジにより、受講者全員にとって素晴らしい学びの機会となりました。

講習会のテーマは「大人の学びは痛みをともなう」と「アンラーン」。「心配や不安、恥ずかしいといったネガティブな感情を捨てること。失敗を恐れずチャレンジすること」、「既存の知識や過去の経験、価値観や常識にとらわれず、純粋な好奇心で素直に学ぶことが大切」と今回のテーマを全員で共有。講義中に実施した数回のペアワークでも積極的に学び合い、多くの新たな気付きを得ました。

午後の実技では、コーチングにおいて意識すべきことやポイントを網羅すべく皆さんが懸命にチャレンジ。痛みを伴いながらも、コーチの役割がいかに大切かを再認識した大変有意義な時間となりました。

最後は、全てのカテゴリーのコーチが一丸となり、新潟県ラグビーをますます発展させるべく気合いの「ヤーっ!」ポーズ。長時間の日程を感じさせない、充実した講習会となりました。

受講者の皆さん、今後も共に学び続けましょう!

 

【第3節】2023NIIGATA RUGBY SUPER8

2023NIIGATA RUGBY SUPER8 第3節結果のお知らせ

【第3節】7月2日(新発田カルチャー)

イーデンポール  20-45 ハーフブラックス

エレガンス・LⅡ 24-19 長岡・上越

ブレイカーズ   42-7 ラガービアーズ

 

SUPER8開催は以下のとおりです。

2023 SUPER8スケジュール