花園予選決勝 10月31日 デンカビッグスワン
激闘を制した新潟工業高校が17年連続で45回目の花園出場を決めました。
決勝で惜しくも敗れた開志国際高校は、新潟県2位として、北信越の2位チームと花園出場をかけて戦う
オータムブロックチャレンジトーナメントに出場します。
(11月15日対長野県2位チーム、11月23日代表決定戦)
順位決定戦は北越高校が勝利しました。(スワンフィールド)
NIIGATA RUGBY FOOTBALL UNION
花園予選決勝 10月31日 デンカビッグスワン
激闘を制した新潟工業高校が17年連続で45回目の花園出場を決めました。
決勝で惜しくも敗れた開志国際高校は、新潟県2位として、北信越の2位チームと花園出場をかけて戦う
オータムブロックチャレンジトーナメントに出場します。
(11月15日対長野県2位チーム、11月23日代表決定戦)
順位決定戦は北越高校が勝利しました。(スワンフィールド)
花園新潟予選決勝戦10/31をBSN新潟放送が今年も 録画放送 となりますが、1週間後に地上波で放送します。
・放送日時:11月7日(土)午後4時~ (録画放送1時間番組)
・地上波テレビ局:BSN新潟放送
なお、決勝戦は 10月31日(土)午後1時~ ビックスワンで行われます。
(3位決定戦はスワンフィールドで午前11時~)
1 来場される方は競技会の2週間前より検温を行い、健康管理に努めてください。試合当日の
体温が37.5℃以上の場合には来場せず、自宅待機としてください。
2 会場内では、持参したマスクを着用してください。
3 手洗い場所、トイレ等では、三つの密(密閉、密集、密接)を避けるともにソーシャルディス
タンス(2m)を保って下さい。
4 観覧席は前後左右の間隔を空けてください。また、応援は拍手を主とし、声を出す応援は控
えてください。
5 こまめな手洗い、アルコール消毒薬などによる手指消毒を行ってください。
6 観覧席で使用した座席は、各自で消毒していただきます。消毒用グッズをご持参ください。
【駐車場~会場入口】
スワンフィールド及びデンカビッグスワンスタジアムへの入口はそれぞれ一箇所とします。必ず受付担当者の確認を受けてください。
入場に際しては、検温のうえ、「大会当日チェックシート」を提出していただきます。
【開門時間】
スワンフィールド 10:00 (11:00キックオフ)
デンカビッグスワン 12:00 (13:00キックオフ)
花園予選準決勝結果
第1試合
第2試合
令和2年度 第38回NHK杯新潟県高等学校ラグビーフットボール大会
兼 第23回北信越高等学校新人ラグビーフットボール大会新潟県予選会組み合わせ
下記事項をご理解いただき、ご協力をお願いいたします。
1 来場される方は競技会の2週間前より検温を行い、健康管理に努めてください。試合当日の体温が37.5℃以上の場合には来場せず、自宅待機としてください。
2 入場に際しては、検温のうえ、「大会当日チェックシート」を提出していただきます。●大会当日チェックシート(PDF)
3 正面入口(交通公園側)から入場し、必ず受付担当者の確認を受けてください。
4 会場内では、持参したマスクを着用してください。
5 手洗い場所、トイレ等では、三つの密(密閉、密集、密接)を避けるともにソーシャルディスタンス(2m)を保って下さい。
6 観覧席は前後左右の間隔を空けてください。また、応援は拍手を主とし、声を出す応援は控えてください。
7 こまめな手洗い、アルコール消毒薬などによる手指消毒を行ってください。
8 観覧席で使用した座席は、各自で消毒していただきます。消毒用グッズをご持参ください。
9 会場が混雑した場合には、会場外への移動をお願いすることがあります。大会本部の案内に従って下さい。
※感染拡大状況の変化等により、上記内容に変更が生じた場合は、随時改定を行い、お知らせいたします。
新潟県ラグビーフットボール協会
新潟県高等学校体育連盟ラグビー専門部
花園予選準決勝(10/24)以降の応援入場制限を解除します。
鳥屋野球技場の収容人数1,300人の半数(650人)を超える場合は
会場外への誘導(入れ替えなど)を運営本部が行います。(決勝戦も同対応)
・来場者すべての「大会当日チェックシート」を回収します。
・一般観覧の方は事前にチェックシート(PDF)をダウンロード、記入して入場の際提出してください。
鳥屋野球技場の収容人数1,300人の半数(650人)を超える場合は
会場外への誘導(入れ替えなど)を運営本部が行います。
不明な点はご連絡下さい。
新潟ラグビースポンサーSコース協賛社の3社様ロゴ入りのラグビーゴールポストが完成しました。
10/4(日)太夫浜グランドにて行われた新潟県社会人リーグ「スーパー8」の今年度初戦試合より使用しました。
今後も新潟県協会主催大会等で使用していきます。