第100回全国高等学校ラグビーフットボール大会新潟県大会の組み合わせをお知らせします。
~花園予選の観客について~
日本ラグビー協会及び全国高体連ラグビー専門部の指針に従い、無観客試合とします。
3年生の保護者に限り入場可としますが、事前に申請していただいた方に限ります。不明な点は所属チームまでお問い合わせ下さい。
※来場者はマスクの着用をお願いします。
NIIGATA RUGBY FOOTBALL UNION
~花園予選の観客について~
日本ラグビー協会及び全国高体連ラグビー専門部の指針に従い、無観客試合とします。
3年生の保護者に限り入場可としますが、事前に申請していただいた方に限ります。不明な点は所属チームまでお問い合わせ下さい。
※来場者はマスクの着用をお願いします。
各 位
新潟県ラグビーフットボール協会
会 長 三 膳 惣 一
令和2年度新潟県ラグビーフットボール協会協会誌
「にいがたラグビーマガジン2020」への広告掲載(協賛)のお願い
盛夏の候、貴台におかれましては、益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。
平素より県内ラグビーの活動にご理解、ご協力をいただき心より感謝いたします。
コロナ禍で生活環境が大きな変化を求められるなか、ラグビー競技も対策を遵守し、段階を踏みながら活動を再開することで、ようやく大会を行うことが可能になりました。予定どおり進めば、9月に入ると高校生ラガーが喜び、楽しむ姿をご覧いただけることと思います。
このような状況のなかで、新潟県協会では、本格的な活動再開と合わせ、今年も昨年同様「にいがたラグビーマガジン2020」を作成することにいたしました。
県協会誌は、不安も残るなか活動する選手たちの励みとなるような一冊とし、また、いただいたご支援は、高校全国大会県予選決勝戦のテレビ放映の実現、本県代表チームの活動支援、また、初めてラグビーに触れる子供たちの親しむ機会の実現、などを行うために必要な大事な経費として使わせていただいてきました。
時節柄、またコロナ禍で出費の嵩む折、誠に恐縮ですがご協力いただきますようお願い申し上げます。
また、新潟県ラグビーフットボール協会では、ホームページに県協会(スポンサー)協賛の募集を掲載しておりまして、協会誌に広告掲載いただきますと、併せて協会ホームページにも掲載させていただいております。ホームページで協賛募集しているものと同じものを同封させてもらいましたので、ご覧いただきたいと思います。(県協会誌に広告を掲載いただきますと、ホームページにも掲載されます。内容は「令和2年度新潟ラグビースポンサー様の感謝の内容」をご覧ください。)
記
1.協賛(広告)料
〇A4サイズ 1/2ページ 10,000円(広告頁内)
〇A4サイズ 1ページ 30,000円(広告頁内)
〇A4サイズ 1ページ 50,000円(本文頁内)
〇A4サイズ 1ページ 100,000円(表2.表3.表4.最終頁他、残1社)
※、ホームページにも掲載されますので内容は別添の「令和2年度新潟ラグビースポンサー様の感謝の内容」をご覧ください。
2.協賛(広告)原稿 新潟県ラグビーフットボール協会ホームページ
https://nrfu.jp/sponsor より申込をお願いします。
※、ホームページから申込いただいた後、別添の「令和2年度新潟県ラグビースポンサー(ホームページ広告用)申込書」をデータで送付させてもらいます。
3.申込(提出)期限 令和2年8月21日(金) までに申込、広告データの送信をお願いします。
4.協賛金について 申込、送信完了後、請求書(口座入)を送付させていただきます。
5.その他 協会誌につきましては9月完成を目指しておりますが、完成しだい領収書と共に送付させていただきます。
別添
●1_令和2年度スポンサー募集趣意書191217PDF
●2_令和2年度広告掲載ガイドライン2020PDF
●3_令和2年度スポンサー金額_内容パッケージ_2007改正PDF
●4 新潟県ラグビーフットボール協会 「新潟ラグビースポンサー」 ホームページ バナー広告募集概要PDF
【新潟県ラグビーフットボール協会】
〒950-0088新潟市中央区万代1-5-1 ラブラ万代3F カンタベリーショップラブラ万代
三膳惣一 気付
TEL 025-255-5320
【担当】理事長 水澤 一男
携帯 090-4125-2385
E-mail kmsw0904125@tiara.ocn.ne.jp
各位
いつもお世話になっております。
5/20付のMO(マッチオフィシャル)に関わる通達の件につきまして添付いたします。資格制度の内容や流れが変更になりましたことをご確認ください。大変遅くなり今頃の送信になってしまい申し訳ございません。
以上、よろしくお願いいたします。
事務局
●200520 MO資格制度改正説明資料PDF
●200520(通達)MO資格制度PDF
●200520(通達)競技規則8.2改正PDF
新潟県内ラグビーチーム担当者各位
いつもお世話になっております。
日本協会よりルーリングに係る通達が参りましたのでファイルを添付いたします。
事務局
●200727(通達)WRルーリング2020-1(PDF)
新潟県内ラグビーチーム担当者各位
いつもお世話になっております。
日本協会より表記の件に係る通達が参りましたのでファイルを添付いたします。
事務局
平素より日本ラグビーの普及発展に多大なるご尽力を賜りまして厚く御礼申し上げます。
さて、6月19日付で公開いたしました「ラグビートレーニング再開のガイドライン第2版」に関連する補足説明を添付のとおり取りまとめましたのでお知らせいたします。
あわせまして、「ラグビースクールの体験会開催等における留意点」も取りまとめました。ラグビースクールの体験会につきましては、昨秋に続き今春も全国一斉ラグビー体験会の開催を予定しておりましたところ、新型コロナウイルスの感染拡大を受け、本年度の開催はやむなく中止といたしました。一方で、活動を再開されたラグビースクールからは体験会開催を希望する声も寄せられましたので、「ラグビースクールの体験会開催等における留意点」をとりまとめましたので、各スクールにおいて、開催の際には、十分にご確認いただき慎重に取り組んで頂きたいと考えております。
貴協会におかれましても趣旨をご理解の上、加盟都道府県協会に周知徹底いただけますようよろしくお願い申し上げます。
*三支部の普及育成委員長及びコーチ委員長へは別途、ご案内させて頂いております。
なお、「ラグビースクールの体験会開催等における留意点」はJRFUに登録するラグビースクールへ、「ラグビートレーニング再開のガイドライン(第2版)」補足説明はJRFUに登録するラグビースクール及び公認指導者へJRFUからも通知いたします。
新型コロナウイルス関連のお問い合わせはこちら
[1]https://forms.gle/devD6rwVN3GdYVeCA
また、添付の文書については、コーチネット内でも掲載しておりますので、下記URLにてご確認頂けます。
「ラグビートレーニング再開のガイドライン(第2版)」補足説明
https://www.jrfucoach.com/2020/07/23/ラグビートレーニング再開のガイドライン-第2版-補足説明/ [2]
体験会開催等における留意点(ラグビースクール用)
https://www.jrfucoach.com/体験会開催等-における留意点/ [3]
以上よろしくお願いいたします。
●「ラグビートレーニング再開のガイドライン(第2版)」補足説明(PDF)
●体験会開催に向けた留意事項(PDF)